イベント当日の受付をよりスムーズに 無料で使えるQRコード受付機能 |

Home » Peatix University » Peatixの使い方 » イベント当日の受付をよりスムーズに 無料で使えるQRコード受付機能

QR受付記事カバー画像

イベント当日の受付をよりスムーズに 無料で使えるQRコード受付機能

公開日:2023/10/05

最終更新:2023/10/05

イベントを開催する場合、当日の運営には手間や時間がかかりますよね。イベントにおける作業や来場者管理といった業務の効率化、いわゆる”イベントのDX化”は、多くの主催者が抱えている課題でしょう。

特にイベント当日、スムーズに来場受付を進めることは、参加者の満足度を上げるうえでも大変重要です。

今回は、Peatixが無料で提供している参加者管理ツール「QRコード受付機能」について解説します。

 

目次

Peatixのチケット形式

受付アプリ「イベントマネージャー」でスムーズな受付を

QRコード以外の受付方法も完備

 

Peatixのチケット形式

Peatixのチケットは、スマートフォンブラウザやPeatixアプリ上に表⽰される電子チケットです。紙のチケットは発⾏されず、スマートフォンをそのまま電子チケットにすることができます。

※QRコードを紙に印刷したものを使⽤することも可能。チケット申し込み自体には、アプリのダウンロードは不要。

参加者のチケット画面には、イベント名・チケット枚数・チケット名・チケット番号(#)・参加者名・受付用のQRコード(アプリではQRコードを表示させるためのボタンと”タップで受付”ボタン)等が表示されます。

 

▼チケット画面(左:スマートフォンブラウザ / 右:Peatixアプリ)

 

受付アプリ「イベントマネージャー」でスムーズな受付を

主催者は、お手持ちのスマートフォンからPeatix受付アプリ「イベントマネージャー」をインストールしてログインすれば、無料でQRコード受付機能を利用し、参加者管理ができます。

電子チケットの読み取りにかかる時間は1〜2秒で、読み取られたチケット数は管理画面ですぐに確認できます。

受付イメージ図

また、複数名で受付を行う場合に便利な”アシスタントモード”もご用意しています。

アシスタントモードを利用すると、IDやパスワードなどのログイン情報を共有せずに、複数の受付担当者の端末でチケット内のQRコードを読み取ることができるので、さらにスムーズに受付を進めることが可能です。

App StoreまたはGoogle Playから、最新版の「Peatix イベントマネージャー」のダウンロードが可能。

 

 

 

関連ヘルプ:受付アプリ「Peatix イベントマネージャー」で受付をする方法は?(iPhone)

      受付アプリ「Peatix イベントマネージャー」で受付をする方法は?(Android)

      複数名のスタッフで受付をする:アシスタントモードの使い方

 

QRコード以外の受付方法も完備

PeatixではQRコードの他に、以下の方法で受付をすることもできます。

受付用端末の機器トラブルや、会場ネットワーク接続状況の不安定、電子チケットに不慣れな参加者が多いなどの場合、QRコード以外の方法でも入場受付ができます。

当日の状況や、イベントの内容、規模などに合わせてお選びください。

 

  • アプリの”マニュアルモード”で受付:受付アプリで参加者⼀覧画面を開き、名前確認で受付(受付用端末不要)
  • タップで受付参加者のチケット画面のボタンを直接タップして受付(アプリのみ)
  • パソコンで受付パソコンで参加者⼀覧画面を開き、名前確認で受付
  • 紙のリストで受付事前に参加者リスト(CSVファイル)を印刷し、紙面上で受付

 

関連ヘルプ:参加者の受付をする

 

ぜひ無料で使えるQRコード受付機能を活用して、スムーズなイベント参加者の出席管理を実現してみてください。